fc2ブログ
プロフィール

かたばみ会

名前:かたばみ会
着物を着る、着付けてあげる、の実技だけのお稽古ではなく、きものの知識、きものの文化の学習ができる「かたばみ会」

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
記事の中から検索

  長月  九月九日  最後の五節供 「重陽」 菊の『被せ綿』の日 です 

    
    『被せ綿』(きせわた) 王朝時代には、
  庭に咲く 菊に花 に 真綿 を 覆って その 露、香り を 移し取り 翌朝 その 綿で 身体 を 拭う と 健康長寿 を
  保つことができる と 言われていた 習慣行事でした。
 
        P1010862.jpg
20210909_160519.jpg

                          

    

  長 月 ・ 九月八日 は [白 露] です

 
  [白 露] はくろ 秋分前 の 15日、庭の草、雑草 が 白い露 を 頂くようになる頃 で、台風の後 {秋 } を
  感じるようになります 猛暑 が続く今年も 早く 秋 を!! 待ち望みます
       
             image6 (3)

   九月一日 長月 二百十日、防災の日 関東大震災から100年   


  立春 (二月四日でした) の日 から数えて 二百十日目に あたる 日です。 農作物(稲作) と 台風の関係 を 表して注意を
  
  するよう 喚起する 我が国独特の 呼称 です。

  涼 感 を演出 夏のお洒落の極めつけ!『羅織り』 ご存知でしょうか

   
        P1020248.jpg
P1010311.jpgP1010307.jpg

  葉月 八月 の きもの 涼しく 見せる 「透けるきものを きりっと」!!

 
 暑いから と くずしたり せず きちんと、すっきりと 着こなせば 見た目にも 爽やか 本格おしゃれ
 極め付き です。

                 P1010307.jpg