fc2ブログ
プロフィール

かたばみ会

名前:かたばみ会
着物を着る、着付けてあげる、の実技だけのお稽古ではなく、きものの知識、きものの文化の学習ができる「かたばみ会」

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
記事の中から検索

弥 生 ・ 六日 啓 蟄 そして春の淡雪

 六日 は 二十四節気の一つ 啓蟄 でした。  

冬眠していた 土の中の虫 が 暖かくなった地上に 出てくる日です。 

春の陽気が高まってきて 草 木 茂る いやおい月。 弥生は このことから生まれた言葉です。

  春の季語です。

翌日、七日は 朝からの雨 が 雪 に変わりました。

大きな雪片 牡丹雪でした。湿りが多く密度が大きいので とても溶けやすい春の雪でした。


同じく 春の季語 で「泡雪」「沫雪」と表現されるようです。