fc2ブログ
プロフィール

かたばみ会

名前:かたばみ会
着物を着る、着付けてあげる、の実技だけのお稽古ではなく、きものの知識、きものの文化の学習ができる「かたばみ会」

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
記事の中から検索

   長 月   明 石 縮(あかし ちぢみ)

           

                  P1040063.jpg


      P1040065.jpg

新潟県十日町付近 で つくられた 絹縮み の 一種です。

経糸(たて糸)に生糸、緯糸(よこ糸)に 練った強撚糸(きょうねんし) を 使った 薄地の平織り で 盛夏用の着尺地。

さらりとした 肌ざわり が 涼しさを与えてくれて 暑い夏の日も 清々しく着られます。

寛文(1661~1673年)に 播州明石 の 堀次郎将俊 が 十日町に来て 技術を 伝えた と いわれています。