fc2ブログ
プロフィール

かたばみ会

名前:かたばみ会
着物を着る、着付けてあげる、の実技だけのお稽古ではなく、きものの知識、きものの文化の学習ができる「かたばみ会」

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
記事の中から検索

 卯 月  四月  「博多織 献上博多帯」 

 760 有余年 の 歴史と伝統 を 継ぐ 伝統工芸品 「博多織」 
 「献上博多帯」 名称由来!
             慶長5年(1600年) 黒田長政 が 筑前を領有するようになってからは 幕府への 献上品
              として「博多織」を選び 毎年3月に帯地 と 生絹 を 献上するようになりました。P1050450.jpg

              その模様は仏具の「独鈷」と「華皿」との結合模様と中間に縞を配した定格に固定されていました
              それ以来「献上」 と呼称されるようになりました。